可児市で付帯部、外壁の上塗りをしました。付帯部といってもピンとくる方は少ないと思います。具体的には、雨樋、軒天、破風板、鼻隠し、帯など、外壁以外の細かい部分になります。そして、いよいよ完成間近!外壁の上塗りをしました。

外壁サイディングボードの上塗りです。写真だと分かりにくいですが、中塗りの黄色よりも塗るとはっきりした黄色になりました。これまでにいろんな工程がありましたが、一つ一つが大切な作業でしたね。

こちらは、タイル柄のサイディングボードの上塗りです。クリアー塗装と言われるものです。元々のタイル柄を生かした塗り方ですね。

破風板の上塗りをしています。破風板とは、写真の瓦の下にある三角形部分のことです。言葉ではなかなかわかりにくいですね。破風板は、「風を破る」と書く通り、雨風などから家を守る役目を果たしているんです。ただの飾りで見た目重視のものと思っていましたが、こんなに大切な意味があったんですね。

帯の塗装です。1階と2階との間にある横線です。凸凹があるのでハケとローラーを使って塗ります。刷毛で溝の部分を塗り、大きい部分はローラーを使います。刷毛だけでは時間がかかりますし、ローラーだけでも溝が塗りきれませんね。

雨樋の上塗りです。雨水が通る部分なので苔が生えやすいですね。綺麗に塗装し、苔が生えにくい状態がいいですね。

たて樋の上塗りです。形が丸いので塗りにくそうですね。しかし、職人さんはプロなので、手早く綺麗に仕上げてくれます。
記事内に記載されている金額は2018年04月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。