中津川市千旦林で軒天塗装と屋根にタスペーサーの取り付けを行いました。軒天は、普段にの当たらない箇所なので、湿気を多く含んでおり、カビや細菌の発生が見受けられます。下地処理を行いきれいにしてから塗装を行っていきます。

中津川市千旦林で、軒天の塗装をおこないました。
軒天には天井内の換気のために、軒天有孔ボードが付いています。
軒天にたくさんの穴が開いていますね。これが軒天有孔ボードと言います。

軒天とは、屋根の真下部分にある壁のことを言います。
外壁から外側に出ている、屋根の裏部分です。
別名、軒裏(のきうら)・上げ裏(あげうら)・軒天井(のきてんじょう)・軒裏天井(のきうらてんじょう)とも呼ばれています。

屋根の下地処理を行ないました。
スレート屋根にひび割れがあります。
超寿命シーリング材「オートンイクシード」でひび割れをコーキングします。
他にも隙間がある箇所は、隙間をオートンイクシードで埋めていきます。
棟板金のつなぎ目にも隙間があるので、コーキングで下地処理を行ないます。

スレート屋根に新型タスペーサーを取り付けます。
タスペーサーとは、スレート瓦(コロニアルやカラーベスト)を塗り替える時に使用される道具です。タスペーサーが水の通り道を作ってくれます。雨を適切に流すことによって、スレート瓦に取り付けることで雨漏りのリスクを低減できます。
当社は、タスペーサーの取り付けをオプションサービス、お金を頂かないで、施工させて頂いております。
記事内に記載されている金額は2018年12月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。