可児市御嵩町で屋根の洋瓦の下地処理と屋根の下塗りを行いました。洋瓦のひび割れをシーリング材でしっかりと止めます。屋根全体を下地処理をしっかりと行ってから、下塗りを行います。下地処理を行うことで塗膜剥離などの不具合を防ぐことが出来ます。

可児郡御嵩町にて、屋根の下地補修を行ないました。
洋瓦のひび割れをしっかりとコーキング補修を行ないます。
洋瓦のすべてを丁寧にコーキング補修を行っていきます。

洋瓦のコーキング補修が完了しました。
しっかりとキチンと補修を行なってから、洋瓦の下塗り塗装を行ないます。
とてもきれいにコーキング補修してあります。

洋瓦の下塗り塗装です。
サン瓦シーラーでたっぷりと下塗り塗装を行なっていきます。
サン瓦シーラーは、上塗り材との密着を良くするためと、下地の吸い込みを抑える働きがあります。
屋根全体をしっかりとサン瓦シーラーで施工していきます。

サン瓦シーラーで屋根全体が真っ白くなりました。
もう1回、下塗り材を塗装していきます。
屋根は、酸性雨や紫外線に直接に受けているので、劣化状況もかなりひどくなっていることが多いですので、しっかりと屋根の下地を調整してから、中塗り・上塗りへと工程を進んでいきます。
記事内に記載されている金額は2019年01月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。