多治見市明和町にて、外壁塗装の下見にお伺いさせて頂きました。ご近所さんが4軒立て続けに塗装工事をされましたので、もうそろそろ塗装リフォームをと思い、地元の塗装業者さんでと見積もり依頼が入りました。しっかりと現場調査させて頂きます。

目地の亀裂があります。

サイディング外壁の浮きがあります。

基礎巾木のクラックがあります。

サイディング外壁の汚れがあります。

窓の下に亀裂があります。

サイディング外壁のはがれがあります。
塗り替え時期の目安と対処方法です。
●チョーキング:塗膜表面に白い粉状のものが発生する現象です。
バイオ洗浄や高圧水洗浄によってチョーキングを除去後、塗装をします。
チョーキング現象の発生著しい場合は、下地処理を行います。
●クラック:構造物に発生するひび割れです。
VカットやUカット、皮スキでクラック表面を広げコーキングをすり込み肌合わせを行い、現場状況に応じて対処していきます。
●膨れ:塗膜と素地との層間に空気もしくは水分が存在している状態のことです。
膨れがある場合は、膨れ箇所周辺の塗膜を完全に除去し、水分の侵入経路を突き止め補修してから塗装を行います。
また塗膜除去できなかった箇所でも、浮き膨れのおそれがある場合は、凝集力の強い塗料の施工は避けた方が良いです。
●はがれ:塗膜と素地との密着が弱くなった結果、塗膜が剥離する現象です。
洗浄によって、はがれ箇所周辺の塗膜をできる限り除去してから塗装を行っていきます。
ただし、躯体の種類によって洗浄方法に注意が必要です。
モルタル下地などは、高圧洗浄機の圧を上げてトルネードを使用して塗膜を除去していきます。
逆にサイディング下地は、洗浄が強すぎるとサイディング自体を傷めてしまうので、注意して行います。
屋根・外壁塗装をお考えの方は「街の外壁塗装やさん多治見・可児店」にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2019年01月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。