
中津川市坂下町で屋根のコロニアル(スレート瓦)の塗り替えの下見です。
登ってみてすぐに思いました。
かなり、塗膜も傷んでいるなと!このまま、ほおっておくと、コロニアルももっと傷んで、反ってくるでしょう。
また、スレート瓦とスレート瓦の重なり目にもタスペーサーも取り付けてありません。
早目の塗り替えをお勧めします。

こちらも、同じ状況です。
スレート瓦(コロニアル)とスレート瓦(コロニアル)の重なり目ほど、湿気を吸っているみたいです。
水が溜まりやすい状況かと思われます。
タスペーサーを取り付けて、水が流れやすい状況を作ってあげることが大事かと思われます。

中津川市坂下町で屋根のスレート瓦(コロニアル)の塗り替えの下見(現場調査)にお伺いしております。
こちらの面も、かなり色落ちが進んできてます。早目の塗り替えが必要と思われます。
現状の塗膜には、もう防水能力は無いものと思われます。
塗膜もざらザラザラと粉が吹いている状態です。

こちらの面も、同じ状況です。かなり塗膜が傷んでます。
屋根のスレート瓦(コロニアル)は厚みが5ミリ程度の厚さです。
その5ミリ程度の厚みでこの大きな建物を守っています。
ですから、この5ミリ程度の屋根材の責任は非常に重いものがあります。
スレート(コロニアル)はセメント系の材質でできています。
水を吸いやすいです。だから、尚更、塗装を施工して、新しい塗膜にして、防水能力を復活させてあげないといけません。
重要な役割を果たしています。
記事内に記載されている金額は2018年08月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。