土岐市で幕板や樋、鼻隠しや雨戸の塗り替えをしました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁の塗り替えが終わり、今日は、細かい付帯部の塗り替えをしました。付帯部の色は、同じ色で塗り替えると統一感がありまとまった印象になります。では、ご紹介していきます。

幕板を塗り替えています。幕板とは、外壁の1階と2階の間にある横のラインのことです。幕板は、しっかりと塗膜で保護してあげないといけません。雨が当たりやすいところなんです。目地にひびが入っていると、雨水がはいりやすいので、ひびにも要注意です。

樋を塗り替えています。樋は、破損がない限り塗り替えによってとても綺麗になります。もちろん、破損が見られた場合は、交換になります。

鼻隠しの塗り替えをしています。鼻隠しは、樋が付いているところです。家を造るときの垂木の先を隠すためにある木です。垂木の鼻先を隠す=鼻隠しとなりました。

雨戸を塗り替えています。雨戸はまず、古い塗膜や錆などを落とすために、ケレン作業をします。ヤスリなどを使って落とし、枠にマスキングテープを貼ります。枠は塗らないので、養生をします。下塗り、上塗りと、塗り回数を重ねると綺麗に仕上がります。
記事内に記載されている金額は2018年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。