以前からご紹介しております多治見市の大規模改修の現場です。工期が迫ってまいりましてだいぶどたばたとしてしまっております。内装のリフォーム工事をしながら外では電動シャッターの取り付けが始まりました。今までは3枚建ての手動シャッターがついておりました。しかし3枚開ける手間と、なかなか車通りの多い道路沿いということもありまして駐車するときに車から降りずにシャッターを開けて駐車したいということで電動シャッターに取り換えです!
正直私もこんなまじまじと取り付けの一から最後まで見ることがありませんでしたのでなかなか興味深々で見ておりました。本日はご主人様もお見えでしたので二人してのぞき込んで見ておりました笑。

銀色に見える所の奥に手動シャッターがしまわれております。今回はこの下に鉄骨で下地を組み電動シャッターを取り付けていきます。

だんだん下地ができてきました。大工さんを見ていれば木で組んでいくんですが鉄骨屋さんはさすが鉄骨や!鉄で下地をスイスイ組んでいきます。

鉄骨が組み終わるとシャッターを組みこんでいきます。

ここがまさに初めての所!シャッターってどうつながってんのかと思っていましたが横から短いスパンのを差し込んで長くしていくんですね!
あーそういうことか~って感じでした(^^)
また完成形をご紹介します。
しかし素敵。なんか電動シャッターってお金持ちの家についているって感じで開け閉めするときに高級感があります!笑
おお~ 自動だよーって感じです(^^♪笑
こんな工事も一緒にやっちゃってます。
最近はこのように手動シャッターから電動シャッターに切り替えるのが多いようです。そのまま中身だけの交換もできるみたいなので硬く、重くなってしまったシャッターの交換なんかもいかがですか??
お気軽にお問い合わせください(^^)/
記事内に記載されている金額は2018年08月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。