可児市で外壁塗装の下塗り工事を行いました。下塗りは2回行います。下塗りが乾く間に、柵のケレンも行いました。ケレンとは、鉄部への塗料の付着をよくするために、ヤスリなどを使い、汚れやサビ、旧塗膜を落とす作業のことを言います。

外壁の下塗りを行っています。下塗り塗料は上塗り塗料との付着を良くするために、塗装面を整えるための塗料です。下塗り材には、フィラーとシーラーがあります。外壁材にあったものを使用します。傷んでいる塗装面は、塗料を吸い込んでしまう性質があるので、シーラーを塗ることにより、吸い込みを止める役割もあります。

下塗りが、一面終わりました。真っ白になりましたね。下塗りをしっかり行わないと剝がれてくる可能性があります。

外壁の下塗りの渇き待ちをしている間に、ヤスリを使って柵のケレンを行いました。ケレンは、鉄部の汚れやサビ、旧塗膜を落とすために行いますが、大変な作業です。この作業も丁寧に、綺麗に行わないと2~3年で塗料が剥がれてきてしまいます。

柵などをケレンする作業は、細かい作業になりますので、時間も手間もかかります。職人さんは大変ですが、手を抜くことなく作業します。
下塗り1回目が終わったので、明日は下塗り2回目を行います。
削をケレンしたところは、錆止めを塗っていきます。雨が降ると作業ができないので、毎日天気予報とにらめっこです!
記事内に記載されている金額は2018年04月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。