土岐市で遮熱塗料の下塗り材で屋根を塗り、タスペーサーを入れました。屋根と外壁の塗り替えのご依頼のお家です。屋根の下塗りは、アステックペイントのサーモテックシーラーを塗りました。スレート瓦の塗り替えなので、タスペーサーを入れ、縁切りをしました。では、ご紹介していきます。

屋根の下塗り材です。アステックのサーモテックシーラーを塗ります。この下塗り材には、遮熱機能があります。上塗り材にも遮熱機能のある塗料を選ばれると、さらに遮熱機能が高まりますね。

屋根の下塗りの様子です。瓦が白いのは、1回下塗りをしたからです。瓦が傷んでいたので、下塗り材を吸い込んでしまいました。そのまま上塗り材を塗っても、綺麗に密着せずに仕上がりにムラができてしまいます。そのため、もう一度下塗り材を塗っています。

スレート瓦の時には、縁切りを行います。雨漏りを防ぐために行います。塗り替えによって瓦と瓦の間の隙間が埋まってしまいます。強い雨が吹き込むと、逃げ道がなくなり家の中に入り、雨漏りとなってしまいます。

瓦にタスペーサーを入れています。瓦一枚に対して両端に一枚ずつ、計2枚入れます。その上から、上塗り材を塗っても、瓦と瓦に隙間ができるので隙間を塞いでしまう心配がありません。
記事内に記載されている金額は2018年08月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。