土岐市で屋上の防水工事が始まり、ひびにコーキングを打ちました。屋上の簡易防水工事をします。リボール式防水で行います。今日は、まず排水溝に溜まっていたゴミを綺麗にし、ひびにコーキングを打ちました。そして、プライマーを塗りました。では、ご紹介していきます。

屋上の簡易防水工事をしていきます。まずは、表面を綺麗にします。綺麗にすることで塗った防水材が長持ちします。排水溝に溜まっていたゴミをかき出します。なかなか普段お掃除しないところですよね。

こちらも、排水溝のごみをかき出しています。結構溜まっていました。ゴミが溜まっていると、カビなども生えやすくなります。防水効果を高めるためにも、この作業は大切ですね。

屋上のヒビにコーキングを打っている様子です。屋上は、傾斜が一般の屋根に比べて少ないので、要注意ですね。0,3ミリを超えるひびは、雨水が入りやすいです。見つけたら、早めに対応しましょう。

リボール式防水の、プライマーを塗っています。このリボール式防水ですが、臭いがほとんどありません。なので、ご近所が近いお家や、小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも安心してせこうできますよ。飲食店のお家でもできちゃいます。ぜひ、お問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2018年08月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。