可児市で外壁のヒビに、高耐候性のコーキングを打ちました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁を塗り替える前に、目地のヒビにコーキングを打って、ヒビを埋めました。使ったのは、オートンイクシードというコーキング材です。では、ご紹介していきます。

外壁の目地に打つコーキング材です。オートンイクシードといいます。コーキング材は劣化します。が、求められることして、長期にわたって防水性があること。美しい状態が続くことです。では、どのように劣化してしまうのでしょうか。ご説明していきます。

目地にコーキングを打っています。
コーキング材の劣化で大きなのは、配合成分の可塑剤(かそざい)です。可塑剤は、気化してしまいます。輪ゴムにも入っている成分ですが、長い間放っておくとぱさぱさになってしまい、伸びなくなりますよね。それが、コーキングでも起き、硬くなって、痩せてしまいます。

しかし、このオートンイクシードには、可塑剤が入っていません。入っていないのに、柔軟性があるんです。経年によって硬くなってしまうことが無く、柔らかさを長期間維持してくれます。

外壁を塗る前に行う理由として、紫外線に弱い性質があることと、外壁の見た目を良くすることです。コーキングをした後に塗れば、コーキングの線が目立たないですね。
記事内に記載されている金額は2018年08月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。