可児市で養生をし、軒天をクリアーで塗り替えました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。塀を塗るとき、塗料が下に付かないように養生をしました。軒天は、木目を生かすようにクリアーで塗り替えました。では、ご紹介していきます。

養生をしています。大きなビニールとマスキングテープを使って塗料が付かないようにしていきます。写真のように駐車場や、玄関ドア、窓など、塗料が付かないようにしていきます。ただ覆うだけではありません。養生をとったときに、ラインがまっすぐになるようにしていきます。

軒天を塗り替え塗料です。軒天の木目を生かすため、クリアーの塗料を選びました。下塗り材は使わず、この塗料で下塗り、上塗りと塗っていきます。

軒天を塗り替えています。右上の写真の塗料を塗っています。クリアー塗装は透明なのでなかなか見にくいですが、このように写真があることで分かりやすいですね。

外壁の下塗りをしています。外壁に下塗りをする理由は、外壁材と上塗り材の密着を良くしてくれるためです。下塗り材には、フィーラーとシーラーがあります。外壁材によって選びます。こちらの外壁には、フィーラーを塗っています。フィーラーは、外壁材の凹凸をなめらかにしてくれる役割があります。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。