土岐市で付帯部の樋、鼻隠し、雨戸の塗り替えをしました。外壁の塗り替えのご依頼のお家です。外壁の塗り替えが終わり、最後の仕上げの付帯部を塗り替えました。付帯部を塗り替えるときは、同じ色で統一すると家にまとまりがでます。では、ご紹介していきます。

樋の塗り替えをしています。樋は、下塗り、上塗りと塗り回数を重ねていきます。割れていたり、欠けていたりしない限り塗り替えをするととても綺麗になります。樋は、退色が目立ってきます。塗り替えで新品のようになりますよ。

鼻隠しを塗り替えています。鼻隠しとは、垂木を打った先を隠すために打った部分です。垂木の鼻先を隠すから、鼻隠しと名前が付きました。よく樋が打ち付けられている部分です。

雨戸の塗り替えをしています。まず、ケレン作業を行います。古い塗膜や錆などを綺麗に落とすためにやすりをかけます。枠は塗らないのでマスキングテープを貼り、養生をします。写真では、紫色のテープです。貼っても綺麗に剥がせるテープです。

養生をしたら、いよいよ塗っていきます。下塗り、上塗りと塗り回数を重ねていきます。上塗りをしたら、マスキングテープを剥がして完成になります。退色が目立ってくる雨戸ですが、塗り替えによって艶がでましたね。
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。