外壁の下塗りが終わり軒天井の塗装をしています。外壁の仕上げをする前に天井の塗装をします。

フィーラーという下塗り材で外壁の下塗りをして白くなりました。

木目の軒天井でしたがだいぶポロポロになってしまっているので今回は木目の塗りつぶし塗装をしていきます。

艶消しで落ち着いた感じになります。最初色見本だけをみるとエ~と言われることもあるこの色ですが塗って仕上がるといい感じに落ち着きます。
軒天井が1階と2階とぐるっとありますので頑張って塗っております!軒天井は通常ですと防カビ、防苔などに優れているような材料を塗ります。こちらのお宅もそうです。外壁塗装材とは少し違った材料になります。
軒天井は裏側になることもありまして意外と湿気がたまりカビが生えていたりします。黒いすす汚れなようなものがついてきているお宅が多いですね。軒天井にあった材料でこちらも守ってあげます!ずっと見上げながら塗装するのは大変です。肩が凝り、上から降ってくる塗料が目に入ることもあります。しかし軒天井もおうちの一部分、大事なところですから頑張って塗っていきます!
次は外壁に色付けをしていきます。またご紹介します(^^)/
記事内に記載されている金額は2018年04月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。