
可児市桜ヶ丘にて、屋根の棟板金の下塗りを行ないました。
屋根の下塗りは、アステックペイントのサーモテックメタルプライマーを施工します。
屋根材で、そのまま塗っている業者さんも、かなり多いと思います。
ですが、それだと、捲れてくる可能性が高いです。
こういった、小さなことの積み重ねが良い塗装へと繋がります。

棟の板金を、棟の中の棟木に留めている釘やビスが長い間に抜け出てきます。
これが棟木から外れるようなことがあれば、強風に煽られると、この棟木の板金が飛ばされます。
先日の台風では、この棟の板金が飛ばされるということが、数多くありました。
知らないうちに、棟の板金を留めている釘やビスが抜け出てきてます。
この抜け出てきたビスや釘を再度、しっかりと、打ち戻して、また抜け出てこないように、
釘やビスの頭にコーキングを施工します。
この作業が結構大事です。
屋根は下からは、見えないことが多いです。
ですから、尚更、しっかりと注意して補修しましょう。

棟の板金を、サーモテックメタルプライマーで真白色にした後、スレート瓦(コロニアル)の塗装に移ります。
スレート瓦(コロニアル)にアステックペイントのサーモテックシーラーで塗っていきます。
屋根材の下塗りにも、浸透性の高いタイプと造膜タイプとがあります。
このサーモテックシーラーはエポキシ系で浸透もしながら、造膜タイプにもなります。
弱溶剤系の2液屋根外壁用遮熱変性エポキシ系下地材になります。

スレート瓦(コロニアル)の1回目の下塗りが完了しました。
完了した時点で、雨漏れ防止のタスペーサーを取り付けていきます。
昔は、といっても、今も縁切りに頼っている会社さんが見えます。
が、当社は、これが出た時点で、タスペーサーに切り替えました。
縁切りは、なかなか大変です。
効果もあったり、無かったりと分からない部分があります。
が、これは、効果が実感できます。
雨漏れ防止には、結構、約に立っています。
日成ホームは、地元密着の塗装会社です。
どこに塗装を頼んで良いのか分からない時などは、お気軽にお声を掛けてください。
お待ちしております。
また、日成ホームは、全国に展開しています、街の外壁塗装やさん、に加盟しています。
その中で、街の外壁塗装やさん、多治見可児店を運営しています。
こちらも、宜しくお願いします。
記事内に記載されている金額は2018年12月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。