
外壁塗装に欠かせない足場組みです。ご不便をおかけしますが塗料の飛散、安全に作業するために欠かせない足場組みです。しっかり4面組んであります。

ひび割れ、ボードの継ぎ目の隙間などはコーキングにて埋めていきます。
雨水の侵入を防ぐための大事な下地工事です。雨水の侵入が家の寿命を短くしてしまいます。付帯部分も同じでそこの部位に水が入るとぼろぼろとめくれたり、落ちてきてしまったりしてしまいます。

外壁の下塗りを進めております。フィラーを塗って外壁の吸い込みを止めていきます。上塗りとの密着を高める役割もありまして下塗りは非常に大事な工程となります。

外壁が白っぽくなりましたね。フィラーが下地を整えてくれております。下塗りがしっかりと塗れていないと上塗りの密着が悪かったり艶が引けてしまってきれいに仕上がらなかったりと下塗りの工程はとても大事になります。
本日は下塗りで外壁が白っぽくなりました。ここまでの工程はどこのお宅でもよくやる下塗り工程になります。状況によりまた違った下地補修をやる場合もありますが。
この次の工程からお客様に選んでいただいた色の塗料にて中塗り、上塗りと塗装していきます。きれいになっていくのが楽しみですね(^^♪
こちらのお宅は何色かなぁ??
またご紹介しますのでお楽しみにしてください(^_-)-☆
記事内に記載されている金額は2018年04月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。