数年前に外壁塗装をやらせていただいたお客様です。ベランダから下に出ている雨樋の調子が悪くなってしまったようで外の軒天井に雨漏り後が出てきていました。どうやら中で外れてしまったり上のベランダの方から少し水が回ってしまっているようでした。今回そちらの雨樋の補修をして軒天井を張り替えました。ついでといっては何ですが汚れ、シミが出てきていた和室の天井の貼り替えとふすまの戸の作り替えのご依頼も頂きました。最近こちらの和室の目透かし天井のお悩みのご相談もよくいただきます。こちらのお宅もそうなんですが部屋中には雨漏りしていないのに年月が経つと黒っぽいシミのような汚れが出てきます。不思議なものです。だんだんとたまっていくほこりなどがジワーっと染み出てきて起こってしまうようです。ですのでなかなか防ぎようがなく築年数が20年を超えたぐらいから出てくるようなお宅がよく見られます。
そんな時は今の天井をめくってしまって同じような和風の目透かし天井板を張りなおしたり、ベニヤ、ボードなどを増し張してクロスを貼って仕上げたりしております。今回は目透かし天井での張り直しを行いました。

雨漏りしてしまったかのぐらいにシミが出てきておりましてお客様もだいぶ気になるといって見えました。

はい、きれいです。
めくったところも撮りたかったですがやはりほこりがなかなかたまっていたようです。

こちらは外の天井部分になります。こちらも貼りなおしていきます。

こちらはふすま戸の作り替えをしていきます。今度は木製の木目の建具に作り替えます。
入口のドア、引き戸は中身だけ(ドア本体)を今も既存の枠の大きさで作り直して入れ替えるだけで使えるようにもできます。今回もその施工方法です。最近は既製品の建具の高さが2メートルぐらいありますので既製品を使おうとすると壁を解体したり、他部をかまったりとなかなかの工事になってしまう場合もありますがこの工事は寸法を測って、工場でドアを作ってきますので現場では調整の小一時間程度で終われます。
好みによってアクリル板でスリット(明り取り)を入れたりすることもできますよ(^^)/
お部屋の模様替えや、クロスの貼り替え時にご一緒にいかがでしょうか??
記事内に記載されている金額は2018年11月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。