土岐市肥田町肥田でトタン屋根の塗装と破風(はふ)の塗装を行いました。破風というのは瓦屋根の下に見える多くは木でできている所です。最近では板金やサイディングのような素材で張ってあるお宅もありますが築年数が30年ぐらいですと木でできているお宅が多いですね。こちらの仕上げは新築の時は木目を出すようなステイン系で仕上げてある場合もあります。和風のお宅だと特に多いですね。しかしステイン系は比較的持ちが悪く、メンテナンスの回数を多くしないと木が元気なままでいてくれません。水を吸って吐いて、陽にあたってとしているとだんだん反ったり、隙間が大きくなったりします。今回は傷みが進んでおりましたので濃いめの塗料にて塗っていきます。

帯びの塗装です。ここに色が入ると引き締まって見えます!

破風の塗装です。広い面はローラーを使って塗っていきます。こちらの現場の木部はほとんど塗膜がない状態ですので刷毛塗りですと全然広がりません”(-“”-)”

玄関上の板金屋根の塗装です。つやつやできれいになりました!
木部は傷んでおりましたのでたっぷりと重ねて塗ってもある程度吸い込みがありますのでマットぽい仕上がりになります。和風のお宅には丁度いい具合ですね。
最近ではよくDYIなんて言ってウッドデッキを頑張ってる作って見える方も多いですが皆さん最初は塗ってあげてるんですがどこかからそれが面倒になって塗らなくなってしまうんですよね(/_;)そのお気持ちはわかるんですが(^_^;)木部は吸い込みがありますので特に塗ってあげないと長持ちしませんね(^_^;)
塗膜がめくれるのも嫌だという方には最近は破風にもガルバ鋼板を打ち付けていくパターンもあります。状況、予算に合わせて施工をさせて頂いております。
お気軽にお問い合わせください(^^)/
記事内に記載されている金額は2018年12月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。