只今多治見市にて大屋根の棟の積み替え工事をやっております。皆さんの生活を守るために暑い日も寒い日も風吹くときも雨の日も頑張ってくれている屋根さんです。カラーベスト、コロニアルと呼ばれる洋風な薄いスレート素材の屋根は塗装にて保護してあげます。和瓦は基本的にはノンメンテナンスで半永久的に頑張ってくれます。初期投資の価格としてはやはり瓦の方が高いですがメンテナンスが少なくて済みます。少なくてです!最初に施工する職人の腕にも非常に左右されてしまうところもありますが特に棟の積み方、漆喰の塗り方などが左右されてしまいます。棟とは屋根の頂上の部分のぽこっと盛り上がって山のように瓦が積み上げられている部分です。その中には土が入っていて盛られています。その外側に漆喰が塗られていたりするわけですが積み方が悪かったりして棟の中に水が入ったりしてしますとすぐにはがれてきます。そうすると中の土まで流されてしまい最悪の場合雨漏りにもつながります。
今回は状態が少し悪くなってきた棟の積み替えのご依頼を頂きました。

まずは今までの棟の解体です。漆喰、土を取り除きます。

今回は南蛮漆喰といわれるシリコン成分が入っていてこの漆喰自体も水をはじいてくれるという材料にて積みなおしていきます。

たっぷりと南蛮漆喰を置いていきます。ここにのし瓦を積んでいきます。

小手できれいに塗り広げていきます。この三日月状の部分が普段見えているわけです。
という事で三日月漆喰と呼んだりします。
今回はぜーんぶ南蛮漆喰ですのでぽろっと取れたり、めくれたりしなくなります!こうなるときれいに積めば本当に次のメンテナンスが遠のく感じです。
最近のおうちでは新築時からこの材料を使ったりしますので非常に長持ちするようです。瓦屋根には漆喰部分と谷樋の部分をチェックしておくと安心ですね。谷樋といわれる屋根の面と面の間の谷になっている部分からの雨漏りも非常に多いです。昔は銅板が使ったありましたが銅は穴が開いてしまい気づかない方はそこから雨漏りしてしまいます。その部分はステンレスの板にて差し替えるなんて工事も多くやっております!
屋根のお悩みもお気軽にお問い合わせください(^^)/
記事内に記載されている金額は2018年11月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。