只今多治見市にて施工が始まりました軒天井の貼り替えの現場です。こちらのお客様からお問い合わせを頂いたのは9月でしたがようやくの着工になります。軒天といわれる部分ですが屋根が外に飛び出ている部分の裏側になります。下から見上げると天井になる部分ですね。最近の新築などではこの軒天がほとんどないような形のお宅が増えております。築年数20~30年以上のお宅にはほとんどあると思います。こちらの部分も塗装工事の際には塗装をするのですが今回は塗装では回復できないめくれが発生しておりますので張り替えていきます。
こちらのお客様からお問い合わせを頂いたのが9月でしてようやくの着工です。そうです、あの台風が過ぎ去った後に天井がべローンとめくれてしまいました。そこから保険のお問い合わせ、見積り、保険の適用ができるのかどうか、当社の段取りという流れがありまして少し時間がかかってしまいました。
他の現場でも保険関係の現場は非常に遅れが出ておりまして非常に申し訳ないのですが只今足場屋、テラス屋、板金屋、などなど皆さん物凄い量の修理など入っておりましてご迷惑をかけてしまっているような状態です(/_;)
しかしできる所から着実に施工していかないとたまっていく一方なので順番に確実に施工していきます。

ベニヤでできている軒天井です。板と板の間から捲れてきてしまっております。

劣化もありますが木目のプリントがかなり飛ばされてしまいました。

まずはめくっていきます。

こちらは一面全部張り替えていきます。
また貼りなおしたところもご紹介しようと思います。只今大工さんが頑張っております!
今回の工事のように火災保険のプランなどによっておうちの被害に対して保険金が下りる場合が最近は増えております。まだこのお話をしてもうそ~??と怪しまれるような方もお見えですがでは、いつ使うんですか?と逆に聞いてしまいます。燃えるだけが被害ではありませんので一度保険内容をご確認いただいておくとこのような台風、大雪の時などに保険でおうちが直せるかもしれませんよ!
そういった手続きも慣れておりますのでお気軽にお問い合わせください(^^)/
記事内に記載されている金額は2018年11月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。