多治見市にて作り付け(おうち本体とつながった感じ、同じ仕上がり)のベランダの撤去、交換工事を施工しました。作り付けのベランダのおうちは非常に多いのですが、デザインを凝りすぎていたり、メンテナンスをほかってしまっていると一気に腐りだしてしまいます。飾りの開口部や、笠木、手すりの根元などおそらく皆さんはほとんど気にされていないような所からじわじわと水が入っていってしまっているのです!!新築時にコーキング納めになっている所は特に、10年近くたった時から劣化が見られてきます。外壁がまだきれいだからとほかっておくとそういったコーキング回りの所はどんどん劣化してしまいます。
今回のお宅は特にお留守の時間が長かったようで家の状況を見れないほど忙しく過ごされていました。しかし劣化は待ってはくれません。水が入りだし柱、梁が腐ってしまい今にも崩れてしまいそうなぐらいになってしまったので今回解体撤去してアルミの後付けベランダに取り換えとなりました。

下の梁はもう垂れ下がってしまっておりました(/_;)

解体終了です。
取れるものなんです。

外壁の解体した部分は板金にて補修張りしてアルミのベランダく組付けていきます。

ベランダの組付け完了です。
アルミのベランダは基本的に本体が腐るという事はほぼほぼありません。ただ外壁にビスで固定しますので年数がたちますとビス穴から雨漏りするなんてこともたまにあります。床になる部分はデッキ材とよばれ樹脂でできています。日当たりのいいお宅だとデッキ材も傷んできます。
私的には全体的にみるとアルミの方がおすすめかなと。メンテナンスは非常に楽になります。修復の費用もアルミの方が安くできるかと思います。
ただ新築時に最初からついておりますので仕方がない部分もありますが、大事なのはメンテナンスですね(^_^;)
どちらも何もせずにずっと使えることはないのでメンテナンスをお願いいたします。
2階という事で落ちたりしては危険な場所になります。下に部屋があるおうちは雨漏りに直結してしまいます。
排水口のゴミをこまめにとっていただくだけでも水はけがよくなり、雨漏りの原因も減らせます。
最近ベランダの腐りのお問い合わせも増えておりますのでやはり気にされていない方が多いんだなと感じるこの頃です。
こちらのブログを読んでいただいた方は是非ご自宅のベランダ回りを気にしていただければと思います!
記事内に記載されている金額は2018年12月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。