土岐市にてベランダの防水の補修をしました現場のご紹介です。陸屋根のような作りになったベランダで下から見ますと天井部分に水漏れの跡がありました。樋が貫通してベランダ内の水を出す作りなんですがベランダのドレン(水が流れていくところ)回りの防水が切れてしまい回りからしみ込んでいるような感じでした。
天井のボードも湿気で傷んだしまったようなのでこちらも後から貼り替えです。

鉄製のドレンがついております。よく見るものですが非常に後始末が悪いです。さびてくると隙間ができたりしてしまいその隙間から漏水水漏れをしてしまいます。
シート防水をしてあるお宅でも似たような感じになってしまっているお宅が多くあります。

コーキングで回りの隙間を埋めるたまにプライマー(下塗り)をしております。

コーキングを塗りこんでいきます。

防水塗料を塗るための下塗り(プライマー)です。
当社のプライマーは密着もありますがこちらでも防水効果が出てきます!

中塗りです。防水も塗装と同じように何度も塗り重ねていきます。防水の場合は特に下地の状況などで塗り回数を増やしたりします!

さらに中塗り材を重ね塗りしました。

トップコートです。上塗りになります。こちらが防水層の中塗り材を日差しから守ります!

BEFORE

AFTER
きれいになりました。
防水はきれいよりもいかに水を止めるかが大事ですがバッチリ止めました!!
当社は塗装やさんとして仕事をやらせては頂いておりますが、防水工事も隣り合わせのお仕事ですので一緒に施工させていただいております!
ベランダ防水は特に多いですね。塗装と防水を別々の業者に頼まないといけないと思って見える方が多いようですが当社でしたらまとめて施工させていただきますのでお気軽にお問い合わせください(^_-)-☆
記事内に記載されている金額は2018年04月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。