可児市皐ケ丘で、たて目地の打ち替えを行いました。サイディングボードは昼には膨張し、夜のなると収縮します。サイディングボードとボードの間に隙間があり、この隙間が目地です。サイディング外壁は、目地が重要なのです。
①既存のシーリング材を撤去します。
スピンカッターなどで既存のシーリング材を撤去します。サイディングの小口を完全に露出させます。
シーリング材が少しでも残っていると新しい打ち替えたシーリング材が充分の付着しなくなることもあります。
②マスキング・養生をします。
マスキングテープを小口ギリギリの箇所に貼って養生します。
③プライマーを塗布します。
シーリング材に応じた専用のプライマーを小口部分にしっかりと塗布していきます。
④シーリングを打設していきます。
(最高級のシーリング材、オートンイクシードで施工)
シーリング材を打設して、ヘラでならします。
⑤マスキング除去、シーリング完了です。
マスキングテープを除去して、シーリング完了です。
その後、養生期間を置いてから、塗装を行います。
可児市皐ケ丘で、外壁の下塗り塗装を行いました。
アステックペイントのサーモテックシーラーで下塗り1回目を行います。
サーモテックシーラーは、透明な液体の下塗り材で、素地と上塗り材との見っ茶規制を高める働きがあります。
記事内に記載されている金額は2019年02月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。