
多治見市市之倉町のお客様の大屋根の棟です。この写真はよくわかりますね。つなぎの冠の横の冠がありません。強風で飛ばされたんだと思います。冠を止めているはずのビスも全体的に抜けかかっています。棟の中に棟木が入ってます。その棟木に冠がビスで固定してあるんですね。棟木も長い間に湿気ってきます。そうするとビスも効かなくなってきます。

今、冠に使用してあるビスよりも大きなビスに交換しないといけません。今、使用しているビスは全部、一度撤去します。そうして、新しい今よりも大きなビスにて再度、打ち込んで固定しなおします。そうすれば、強風が吹いても飛ばされることはありません。

多治見市市之倉町のお客様の大屋根です。洋瓦の今はもう廃盤になって在庫がない瓦です。棟が繋がっている箇所の隣の冠が飛ばされてなくなっています。

2Fの大屋根から1Fの下屋根を見た写真です。1Fの屋根の向こうにお隣さんのセッパン屋根が見えます。落ちた瓦がそのセッパン屋根に乗っかっています。最終着地点です。

大屋根の棟の冠が落ちてきました。1階の屋根の瓦に当たって、瓦が割れています。ここから雨が入ったんですね。雨も入りますね、こんな風に瓦が割れたんでは。ですけど、私もびっくり、お客様もびっくりです。

大屋根の棟から飛ばされた棟の冠が、1階の屋根の瓦を割った後に、隣宅のセッパン屋根の上に落ちてます。反動でここまで飛んだんですね。凄いね。びっくり。隣のお宅の人もそれなりの音がしたと思いますけど。気が付かなかったのか、そんなことがあるわけないと思ったのか?ですね。

御覧の通り、冠を止めているはずのビスが、抜け出てきているのがわかると思います。これでは、よくありません。

特に大屋根に、登ることはそんなにあることではありません。気が付かなくても不思議ではありません。私もそうですが、いつも見えるところを見て判断んしていると思います。
ああ
記事内に記載されている金額は2018年04月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。