
中津川市蛭川にて現場調査を行っています。まずは、大屋根です。2連結の梯子を掛けて上がります。写真のように苔の発生が多いです。屋根のスレート瓦もかなり湿気を帯びています。スレート瓦の先端にもコケがびっしりと付いています。

御主人様は高山に単身赴任されてます。帰ってきたら考えますとのこと。この辺りは、冬は寒そうです。私なんかは、個人的に断熱塗料のガイナで屋根も外壁も施工されると良いんじゃないのかな?などと考えます。寒い冬も暖かく過ごせますから。下屋根の写真です。まだしっかりとした色目です。

外壁のサイディングボードです。ちょうどベランダの下です。建坪が45坪です。結構大きな家です。ただ、年月も経過していますすので、屋根のコロニアルも外壁のサイディングボードも少し劣化の状況が見られます。外壁はチョーキングまではおこしていませんが、触ると湿気を帯びているのが感じられます。

北面の1回のサイディングボードです。今、インターネットでお申し込みされる方も多いですね。当社は今、一社、お断りさせていただきました。日本では塗装に関しては一番、お客様からの申し込みが多いというサイトです。紹介で1件につき、15000円(税別)契約が決まると売り上げの10%支払います。100万円できまると、予算は、124200-円引きますから、875800円になります。その金額で、見積り100万円で出した内容の工事を施工することになります。大変ですね。私どもに、直接、申しこんで欲しいなと思います。

同じく北面の1階の外壁のサイディングボードです。帰ってから、屋根と外壁の塗装のお見積りを提出します。大体、5パターンぐらいの見積書を提出します。

南面の外壁のサイディングボードです。小庇の上の部分です。
記事内に記載されている金額は2018年05月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。