千葉市美浜区真砂にお住まいの方から、外壁や付帯部の塗装工事に関するご相談をいただきました。
現地を確認したところ、海沿いという立地も影響し、鉄部を中心に塩害による著しい劣化が進行していました。
本記事では、現場写真を交えながら、塩害地域における建物の劣化傾向や適切なメンテナンス方法についてご紹介します。
塩害による外壁・付帯部の劣化とは?

千葉市美浜区真砂のような海に近いエリアでは、空気中に含まれる塩分が建物にダメージを与えることがよくあります。
これがいわゆる「塩害」で、特に鉄部や金属系の部材は錆びやすく、放置すると構造的な問題を引き起こすこともあります。
たとえば、以下のような症状が見られました。
雨戸(鉄部)の錆びと劣化

鉄製の雨戸には、表面の塗膜が剥がれ、下地の金属がむき出しになった状態が見受けられました。
表面には赤錆が広がり、一部では腐食の兆候も確認されています。
塩害が進行するとどうなるか?

海沿いの建物は、特に鉄部の腐食進行が早いため、短期間でここまで劣化するケースが多くあります。
実際の現場でも、防錆処理が施されていない鉄部が赤茶けたサビで覆われていました。
これは塩分を含んだ空気が金属表面に付着し、湿気と反応することで腐食が一気に進行するためです。
雨樋や板金部にも劣化の兆候

屋根と外壁の取り合い部や、雨樋(あまどい)の変色、塗膜の剥がれも確認されました。
雨水の通り道になるこれらの部位は、漏水や腐食が起きやすいポイントです。
鉄部塗装は「錆止め」からが基本

劣化した鉄部の補修には、まずケレン作業(錆落とし)を徹底し、その上で錆止め塗料をしっかり塗布することが重要です。
その後、上塗り仕上げとして耐候性の高い塗料を使用することで、塩害の影響を軽減することができます。
適切なメンテナンスで建物を長持ちさせる
劣化を放置すると、補修だけでは対応できず部材交換や大規模改修が必要になる場合もあります。
とくに塩害地域では、5年~10年ごとの塗装メンテナンスが推奨されます。
早めの対応が建物の寿命を延ばし、コストの削減にもつながるため、定期的な点検とメンテナンスを怠らないことが大切です。
まとめ:塩害地域の外壁・付帯部塗装は早めの対策を
千葉市美浜区真砂のような海に近い環境では、建物の鉄部や金属部材の塩害対策が必須です。
今回の調査でも、外壁・付帯部に広範な劣化が見られ、再塗装と錆止め処理を含む対策が急務でした。
当社「外壁塗装やさん」では、地域環境に応じた最適な塗装プランをご提案しています。
外壁や付帯部の劣化が気になる方は、無料点検・お見積もりからお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。