和室天井に黒い浸み


君津市にお住まいのお客様は、和室の天井に黒く大きな染みが出来てしまいました。住宅も少々古くなり、雨漏れが原因かと思い、屋根専門店でもある弊社にご相談いただきました。住宅は木造一階建て(平屋住宅)住宅になっています。屋根は日本瓦で、雨漏れしているのであれば、補修が必要です。天井は化粧天井で、点検口の設置場所が限られたところにしかなく、浸みの場所からは遠く、原因を特定することは困難でした。今回は天井の補修工事をお考えでしたので、化粧天井を剥がして確かめることになりました。
天井裏の様子

天井を剥がし雨漏れの原因を探す為に化粧天井を剥がしたところ、久々に驚きました。天井裏には大きなスズメバチの大きな巣が一つではなく何個も点在して在りました、一つ一つが大きくこれほどの大きさになるには、どれだけの数の蜂がいたのでしょうか。幸い、巣に蜂はおりませんが、長い年月住み付いていた模様です。何よりお客様が怪我が今までになかった事が幸いでした。
大きな染みは繁栄していたころの糞や死骸の残骸が丁度雨漏れにより、汚れた雨だれなって染み出てきたのでしょう。
天井の解体


竿縁天井の天井張りでしたが、竿は壊せないので慎重に解体を進めます。天井は平板で簡易的に釘で止まっていますので、比較的に簡単に外すことが出来ます。天井は一転吊と言いまして竿縁を室内の一本の下地にて吊り下げ止めてあります、解体では下地を壊さなくしなくてはいけないため、壊れやすい為慎重さが要求されます。
天井材は軽い物です、薄くスライスされた本物の木材を使用されています。和室の天井はほとんど軽い材料で作られていますが、現在では防火の都合上新規に設置する場合は、耐火ボードが必要です。防火地区以外、不燃材は必要ないのですが、いざのことを考えると設置した方が良いでしょう。
ご相談はフリーダイヤル0120-948-355にてお待ちしています。
記事内に記載されている金額は2018年04月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。