外壁塗装


君津市にお住まいのお客様は、今回の工事で住宅を建ててから、2度目の塗装工事をお考えになっています。築年数が20年以上ともありサイディングの塗装の劣化だけではなくサイディング自体の劣化も懸念されていました。
一回目の塗装工事では何も考えず、塗装屋さんが提示した塗料でお願いしたそうですが、現在当時の資料は無くどのような処置をし塗装したか、解らなくなっていました。初めてのことで住宅の劣化も気になる場所も無かったそうです。
サイディングの劣化特徴

住宅地にたたずむ住宅ですが、日当たりが良好で日の当たり続ける場所と北面などの日の当たりが直接当たらない場所のサイディングの変化が目視で解ることがありました。 いつも日に当たり続ける場所のサイディングは、上下に反り返りが解ります。 これは、下地がある場所は釘で止まっているので動かないが、下地がない空気層がある場所は温度や湿度の違いで、主な成分であるコンクリート系が伸縮して元に戻らなくなってしまって起こる現象です。劣化と共にどうしても起こってしまいます。 問題は伸縮した時に表面塗料のヒビ割れや亀裂が入らない事が重要です。いろいろある塗料の中でも症状に特化した塗料を選ぶことが重要です。シリコン系から無機系塗料がありますが、高い無機系塗料を塗装すると塗料が硬いので、割れてしまう可能性があり、高い塗料だからと言い何でも高ければ良いとは限りません。 こういった場合は、むしろシリコン系の塗料が伸びに強く雨漏れがしにくい場合もありますので、専門のスタッフにお聞きください。
どのような塗料が 最善か?


塗料も数ある中で何を選んだかで、住宅の状態がどのようになっているかで今後どのような塗料を塗装すれば、良いのかわかる方はほとんどいないと思います。ただ安い塗料や高ければ良い塗料と思われがちですが、実は性質や特徴で違うためご相談してください。お客様のお悩みになっている事を解決できます。 ご相談はフリーダイヤル0120-948-355にてお待ちしています。
記事内に記載されている金額は2018年08月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。