ベランダ軒天の修理と防水処理
本日は四街道市の閑静な住宅街にお住まいのお客様より、ベランダの軒下の修理のご依頼を承りました。
ベランダ軒下一面に染みが出ていて一部外壁財が剥がれ落ちてしまったとの事です。
すでにかなり侵食がすすみ危険な状態かもしれません。さっそく現地調査を行います。
ベランダ軒下の調査


まずは外側から調査です。
お話を伺ったとおり、やはり雨水による劣化がひどく、軒下全体に染みが広まってしまっています。排水溝、ポーチマス周辺が特に侵食がひどく剥離し欠落してしまった部分もあります。ベランダの防水処理が風雨と経年劣化によって防水能力が落ちて、排水溝廻りから徐々に腐食が進行していったようです。
一面に広がる雨水の染み

軒下一面に、外壁にそうようにして染みが広まっているのがわかります。ポーチマス周辺の外壁材が剥離してますので、下地の腐食も考えられます。内部構造まで腐食が進む可能性も十分に有り得ますので、早期に防水工事を行う必要があります。
防水効果が劣化した排水溝まわり


ベランダに上がって調査します。
床面のウレタン防水処理がすでに経年劣化によって塗膜が劣化し、防水機能を失っていました。目視でも排水溝周辺の腐食が確認できます。排水溝周辺のみならず、床一面のウレタン防水処理が劣化していました。
日中でも日光当たりにくいベランダの場合はやはり雨が降った後などは床が乾きにくくその分腐食しやすいので、どうしても塗装面の劣化が早まる傾向があります。やはり定期的なメンテナンスを行うと良いでしょう。
調査の結果をお客様に報告、写真を見ていただきながら工事のご相談をします。既存の軒天の撤去と張替え工事、そしてベランダ側は新規に防水ウレタンを塗布して仕上げにトップコートを塗装、といった防水工事をご提案いたしました。
防水処理だけでなく塗装もいたしますので、とてもきれいに仕上がります。
お客様には生まれ変わったベランダで清清しい新年を迎えて欲しいです。
ベランダ、軒天のメンテナンス、外壁塗装はも街の外壁塗装やさんにご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年12月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。