
木更津市清見台のお客様より屋根と外壁塗装についてご相談がありました。
「築15年を迎えるにあたり、外壁と屋根のメンテナンスを考えている」との事で、予算があえば補修した上で違う色で塗装してイメージチェンジもしたい、との事でした。
今回はそのお客様の現場調査の模様をお伝えいたします。
一見きれいに見えるサイディング外壁にもシーリングの亀裂が!


まずは外壁からの調査です。写真を撮りながらぐるっと回って状態を確認いたします。
1階はサイディング外壁です。
築15年というお話でしたが見た目はとてもきれいな状態を保っているようです。カビや苔の発生も最小限で収まっております。
ですが細部を見てみますと、シーリングと一部外壁にひび割れが出ています。亀裂やシーリングのひび割れは雨漏りの原因に繋がりますので亀裂補修、シーリングの打ち替えが必要です。
2階外壁の調査です。
モルタル外壁です。塗膜の劣化によりチョーキングが出ています。
チョーキングというのは塗膜が風雨や紫外線などの外的影響を受け劣化し発生します。
このような場合、外壁を保護する為にも早期塗装工事が必要です。
築15年が物語るスレート屋根の劣化


続いて屋根の調査です。
スレート屋根です。15年ということでやはり全体的に塗装が劣化し苔が繁殖しています。一部では塗膜が剥離しスレート素材が露出しています。
スレート屋根はセメントが主な成分となっているため屋根自体には防水性がありません。ですので塗装をすることで屋根に防水性を持たせているのです。塗膜が劣化し、防水性が低下した状態で放置しますと、劣化した部分から雨が浸透し、雨漏りが発生することもあります。雨漏りが発生すると、屋根内部の構造材を傷め、天井、軒天などを傷めてしまう原因になります。
スレートにはまだソリなどの変形・破損が見られないため、今回は屋根の葺き替えではなく再塗装をお勧めいたしました。
一通り調査を終えてお客様にご報告です。写真を見ていただきながら補修が必要な箇所、理由などご説明いたしました。
元々今回のお客様は外壁と屋根の再塗装を検討されていました。ですので再塗装するまでの工程といたしまして、汚れや苔を落とすための高圧洗浄処理と、下塗り、中塗り、仕上げ塗りといった塗装工程をご説明いたしました。
塗料としましては、屋根塗装には遮熱効果が高く長期間持続する日本ペイントのサーモアイ4Fを、外壁の方には耐候性の高い日本ペイントのファインパーフェクトトップをお勧めいたしました。
塗装以外の工事としましては、外壁の補修、シーリング打ち替えをお勧めいたしました。
早期お見積りを作成しお客様とお話しを進めていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2018年12月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。