
一見きれいな外壁も北側に回ってみると…
本日は大網白里市みずほ台にお住まいのお客様よりご相談がありました、屋根・外壁塗装工事の調査の模様をお伝えいたします。
今回のお客様のお住まいは今年で築20年目、そろそろ外壁の汚れが気になりだしたところ、ご近所でも屋根と外壁の塗装工事をしている家があり、それで急に心配になって点検をお願いしたい、との事でした。


外壁から調査です。
お客様の一番気になっているのは外壁の汚れでした。
外壁はモルタル外壁でコテ跡を残したおしゃれな仕上げが特徴的な外壁です。
一見するときれいな外壁ですが、やはり築15年も立っていますので、チョーキング(白亜化)も出てしまっています。
南側は比較的きれいで細かいクラックは何箇所か確認できましたが、深刻なクラックもありませんでした。
北側に回ってみるとお話にあった汚れが確認できました。苔が広い範囲にわたり生えてしまっています。
苔の原因は通気性の悪さと湿気によるものですが、周囲の建物や植え込みによって日陰になり通気も悪くなっているようです。
こちらは十分に洗浄処理を施せばきれいになります。ですが塗膜が劣化したままでは防水機能も失った状態ですので、洗浄後もまたすぐに苔が生えてきてしまいます。
防水機能を復活させるには洗浄後の再塗装が必要となってきます。築15年とのことですので、塗り替えるにはいい時期かと思います。
二階のモルタル外壁を確認してみますと、一階以上に多くの細かいクラックが確認できます。モルタルは乾燥して収縮するという性質上、経年や振動によってどうしてもクラックが出てきてしまいます。
スレート屋根には15年分の苔が繁殖


続いて屋根の調査です。
大屋根の化粧スレートに多くの苔が繁殖しているのが確認できます。
原因としましては、スレート屋根自体には防水機能を持っていませんので、表面を塗装して防水性を高めていますが、長年の日光による紫外線、風雨といった外的要因で塗膜が劣化してしまい、塗装の防水性が落ちてしまうのが原因です。
屋根材自体の割れや損傷は確認できませんでした。歩いた感触もスレートの浮きがあるわけでもなくいたって良好といえます。
今回は洗浄による苔の除去と塗装工事で問題はありません。
今回のようなコテ跡を残した仕上げを活かせる塗料といたしましては、クラックに強い高弾性塗料であるエラストコートがお勧めです。色に関しましてはお客様にイメージしやすいようカラーシミュレーションなどを活用してご提案をさせていただきます。
記事内に記載されている金額は2018年12月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。