
本日は、君津市久保のお客様から「来年で築15年になるので外壁のメンテナンスを考えている」とのご相談を頂きました。外壁塗装も検討したいとのご相談です。
それでは調査に入ります。
15年目の窯業系サイディングボードの劣化状態


外壁は窯業系サイディングボードを使用した外壁です。
さすがに築15年ともなりますと、全体的に色褪せしてきています。ところどころ苔なども発生してきています。
10年以上たちますと塗膜の劣化により防水、防藻性能が低下し、汚れやカビ、苔などが発生してきます。これらの性能の低下は外壁材の表面だけでなく、そのものを劣化をさせてしまいます。毎日紫外線や風雨に晒されている外壁ですので、定期的なメンテナンスが必要になります。
反りや剥がれは発生しておりませんでした。窯業系サイディングはボードをビスや釘で打ちつけて外壁を構成していますが、反りなどが発生した場合は釘やビスの打ち増しして矯正します。
細部を見てみますと、サイディングボードの継ぎ目に使用しているシーリングにひび割れが確認できます。シーリングはサイディングボードの膨張や収縮に対応するための緩衝材です。また、継ぎ目から雨水が浸入することも防いでくれています。ですから10年もたちますと日ごろの膨張・収縮により劣化しひび割れなどが発生してきます。このまま放置しますと最終的には割れてボロボロと崩れ落ちてしまいます。
サイディングのシーリングは全体的にひび割が発生


窓のサッシとの継ぎ目のシーリングも同様に劣化してきてひび割れが発生してきています。お客様には全体的なシーリングの打ち替えをお勧めいたしました。
さらに調査を進めます。
こちらでは胴差し部分に塗装の劣化が見られます。
胴差しというのは1階と2階の境界に用いる構造材で、2階床面の位置で建物の外周にぐるりと渡す構造材の事を指します。重要な構造材のひとつですので、この状態のまま放置するのは危険です。充分な洗浄、補修の後塗装をお薦めいたしました。
お客様に現在の状況を写真にてご報告いたしました。
高圧洗浄後、下地塗装を行い、その上に中塗り(仕上げ塗りの1回目)を重ね、この後に上塗り(仕上げ塗りの2回目)の計3回塗装を行います。(塗料メーカーではほとんどの塗料で仕上げ塗りを2回行うように指定しています。)仕上げ塗装には日本ペイントのパーフェクトトップをお薦めいたしました。
色に関しましてはお客様にイメージしやすいようカラーシミュレーションなどを活用してご相談させていただこうと思います。
記事内に記載されている金額は2018年12月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。