本日は富津市金谷のお客様の外壁塗装とクラック補修工事の模様をお伝えいたします。
今回のご相談内容は「築20年になり外壁のひび割れが増え、雨漏りしないか心配になってきたので、一度見てほしい」という内容でした。
モルタル外壁のクラック修復作業


今回のお客様はモルタル二階建てのお住まいになります。
まずは塗装しない部分に対して養生していきます。今回は全体塗装は行いませんので、窓枠周りを中心に部分的に養生していきます。
養生した後、高圧洗浄を行い外壁の汚れ落としてきれいにしていきます。
クラックの修復作業から始めます。
クラックの程度が軽微な場合、クラックにパテやシーリング材を充填してひび割れを補修していきます。
中程度のクラックの場合、クラック部分をV字やU字にカットした上でパテやシーリング材でその部分を埋めていきます。奥深くまでシーリング材を浸透させます。その上でひび割れに強い弾性塗料で塗装していきます。
修復後の塗装でスッキリ!


シーリングやパテが十分に乾いてから塗装に移ります。
塗装は下地塗り、中塗り、上塗りと合計3回塗っていきます。外壁塗装に使用するのは日本ペイントのラジカル制御型ハイブリッド高対候性塗料、パーフェクトトップです。
コストパフォーマンスに優れ、耐候性ではシリコングレード以上の塗料です。

お住まいの外壁の他、駐車場周辺の壁が一部欠損していました。こちらも修復していきます。
放置いたしますとクラックのさらなる発生、欠損につながり、通行時にも危険が伴います。
外壁のクラックは地震に限らず、築年数によっては日々の風雨や紫外線の影響で発生します。
早めにしっかり直すことでより長く住むことが出来る住宅によみがえります。

記事内に記載されている金額は2019年01月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。