
本日は木更津市岩根にて、モルタル外壁メンテナンスのための調査にうかがってまいりました。
今回のお客様は築23年、本格的なメンテナンスは今回が初めてということです。
メンテナンスをお考えになったきっかけは昨年全国で猛威を振るった台風がきっかけだそうです。築10年目のときに屋根と外壁を洗浄して汚れを落としたとの事ですが、最近また目立つようになり、さらにひび割れも気になってきて、一度きちんと見てもらって直したほうがいい、と判断されたそうです。


外壁はモルタル外壁、職人のコテ跡を残した味わいのある仕上がりとなっています。
陽の当たらない北側を見てみますと、地面から伸びていくようにカビが発生しています。前回の洗浄から10年以上もたっていますし、塗膜も劣化して防藻性もかなり落ちてしまったのでしょう。
外壁を触って塗膜面を見てみます。やはりチョーキング(白亜化)現象も出ていますね。外壁塗装が経年で劣化してきた証拠であり、白亜化現象とも呼ばれるものです。
調査を続けます。
外壁に数箇所、微小なクラックと中程度のクラックが見受けられました。
中程度のクラックになりますと、亀裂部分より雨水が浸水し雨漏りの原因となりますので、放置せず補修したほうが良いでしょう。


続いて屋根の様子です。
化粧スレート屋根です。一部ひび割れが発生していましたが、苔やカビの発生も少なく、比較的良好な状態を保っていました。やはり10年目で一度洗浄したのが大きいようです。ただ屋根材表面の塗装はすでに劣化していますので、再塗装は行ったほうが良いでしょう。
お客様には写真を見ていただきながらご報告させていただきました。
外壁に関しましては、クラックの補修と塗装によるメンテナンスをお薦めいたしました。今回外壁塗装用の塗料は、非常に高い弾性性能でモルタル外壁のひび割れにも対処できるエラストコートをお薦めいたしました。
屋根に関しましては、現状では幸い雨漏りやスレートの反りなどもなく大きな問題もなさそうですので、再塗装での対応で大丈夫かと思われます。ですが、今後の10年、20年ということを考えますと、下地から見直す選択肢もあるかと思いますので、カバー工事や葺き替えなどのご説明もさせていただきました。
先々のプランを含め、お客様としっかりと打ち合わせていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年01月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。