【築20年が経過した化粧スレート調査】


築20年が経過した屋根のメンテナンスを考えていると、木更津市請西東にお住まいのお客様よりご相談をいただき調査にお伺いいたしました。10年程前に一度屋根塗装を行っているとの事ですが、20年が経過すると屋根材以外にも問題が起きている可能性があります。屋根全体を調査し、屋根の状態に合わせて工事をご提案させていただきます。

屋根にのぼり状態を目視でしっかりと調査を行います。前回の屋根塗装工事から10年程が経過していることもあり、塗膜の色褪せが起きていることで斑模様になり汚れているように見えてしまう状態です。
年数が経過したことで、塗膜が粉化しチョーキングが起きています。チョーキングの発生は、経年劣化によって起こる現象で塗装時期のサインでもあります。塗膜が傷んでしまっている状態ですので、紫外線など外的悪影響を屋根材が受けやすくなってしまい、割れやひび割れなど屋根材に問題が発生してしまいますので再度屋根塗装工事が早期必要です。
調査を続けたところ、棟板金を固定する釘が欠損や釘浮きが起きてしまっています。棟板金は、屋根上部に設置されている事で風の煽りを受けやすく、棟板金を留める釘が抜けてしまったり浮くなどの症状が出てしまいます。釘の欠損や浮きは棟板金の固定力の低下や浮いてしまっている釘から雨水が伝い、内部の貫板が劣化や腐食が起きてしまっていると想定されますので棟板金交換工事が必要です。
【屋根のトータルメンテナンスのご提案】

お客様に屋根調査の状況調査をご報告させていただき、必要なメンテナンスをご説明をいたしました。工事として、屋根塗装工事と棟板金交換工事になります。屋根塗装工事に使用する塗料として、美観継続と遮熱効果が含まれる日本ペイントの遮熱塗料サーモアイSIとシリコングレードの中での耐久性が高い日本ペイントのパーフェクトベスト(ハイブリッド塗料)をご提案させていただきました。棟板金交換工事は、貫板と棟板金を交換し固定には釘ではなくネジタイプのステンレスのビスを使用する工事になります。
屋根調査・屋根のメンテナンスは、街の外壁塗装やさんにお任せください。調査・お見積りは無料です。0120-948-355にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年01月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。