
富津市下飯野のお客様よりスレート屋根と外壁のメンテナンスの相談を承りました。
今回はそのお客様の点検・調査の様子をお伝えいたします。
今回ご紹介するお客様は今年で築18年目、今回が初めてのメンテナンスということだそうです。本来は20年目で一度点検を、とお考えだったようですが、昨年の台風の影響でご近所で屋根の修理をされた方があり、急に心配になって前倒しで点検してもらおうとなったそうです。
築18年のモルタル外壁、チョーキングとクラックを確認


早速外壁から調査します。
外壁はモルタル外壁です。比較的陽が当たりにくい北側の壁にはうっすらと黒ずみ、カビなどの繁殖が見受けられます。ですが築18年と考えますと、汚れも少なく比較的きれいに維持されているようです。
塗膜面をチェックしてみます。やはり18年ともありチョーキング現象が出てきています。塗膜面はやはり劣化しており、防藻性、遮熱性能は落ちてしまっているようです。
さらに調査を進めます。北側、南側に複数のクラックを確認いたしました。程度としましては微少なものから中程度のクラックで、こちらは補修が必要となります。
放置しますと亀裂部分より雨水が浸水し、奥の下地部材を腐食させ、雨漏りの原因となりますので、しっかりとした補修を行うのがいいでしょう。
雨樋や破風板、水切り板金などの付帯部分も紫外線の影響を受けかなり塗装が劣化していました。こちらも下地補修の後、塗装を行うと良いでしょう。
スレート屋根が変色、広範囲に苔が発生


続いて屋根の様子です。
こちらは化粧スレート屋根です。広範囲で苔やカビ、花粉などの付着物で汚れてしまっています。屋根材表面の塗装もすでに劣化してしまい、色もすっかり褪せてしまっています。遮熱性能や防水効果も失ってしまっているのがわかります。複数個所、スレート板にひび割れが入っているのを確認いたしましたが、全体的にはソリもなく欠損箇所もありませんでした。
棟板金を見てみますと、棟板金を固定している釘やビスが数箇所、抜けかかっていました。このまま放置しますと強風で外れて飛散してしまう可能性があります。こちらは早急に止め直す必要があります。
お客様に調査結果をご報告させていただきました。
外壁やスレート屋根のクラックの状態と、塗装の劣化具合を細かくご説明させていただきました。
今回外壁塗装用の塗料は、非常に高い弾性性能でモルタル外壁のひび割れに対処できるエラストコートをおすすめいたしました。
屋根に関しては幸い現状では雨漏りもなく、ソリや破損もないことから、塗装での対応をおすすめいたしました。塗料としましては価格と寿命のバランスの良いサーモアイSiをおすすめします。
今後のメンテナンスもふまえ、お客様としっかりと打ち合わせていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年01月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。