
本日は、木更津市祇園にて屋根と外壁塗装の調査の模様をお伝えいたします。
今回お届けいたしますお客様のお住まいは、今年で築20年、同じ時期に建てられた周辺の住宅の屋根の汚れ具合を見て、屋根と外壁のメンテナンスをしようと思われたようです。
築20年、外壁にカビや苔、そしてクラックが…


それでは外壁からチェックしていきましょう。
外壁はモルタル外壁で、一階と二階で色合いを変えてあるデザインとなっています。
グルッと一周して見て回ります。陽の当たりにくい北側の外壁にカビや藻が確認できます。やはり日が当たらず風通しが悪い箇所は特に繁殖しやすいですので日頃から注意が必要です。カビや藻が発生しているということは塗膜が経年劣化により弱くなり、防水性、防藻性が衰えてきている証拠とも言えます。
さらに調査を進めます。
クラックが複数個所確認できます。ほとんどが0.3ミリ未満のヘア・クラックですが、いくつかは中程度のクラックが確認できます。微小なヘア・クラックであれば上から高弾性の塗料を塗布するだけで充分ですが、このくらいのサイズですとシーリング材の塗布や場合によってはUカットやVカットをして補修を行わねばなりません。このまま放置いたしますと亀裂から雨水が侵入し奥の下地材を痛め、雨漏りの原因になりかねません。この機会に補修しておいたほうがいいでしょう。
スレート屋根には苔と亀裂が発生


屋根のチェックへ進みます。
こちらは化粧スレートの屋根です。全体的に変色し、カビや藻、苔が繁殖しているのが確認できます。雨水の流れにそって繁殖している部分も見受けられます。
カビや藻は外壁と同様でスレート材の塗膜面が風雨や経年変化によって劣化し、防水性・防藻性がなくなって日の当たらない北側から徐々に繁殖していきます。
カビや藻は高圧洗浄できれいに洗い流すことができます。洗い流した後、再発防止のため新たに塗装を施すとよいでしょう。
スレート屋根には一部亀裂が入っているのが確認できました。こちらは塗装前に部分的に補修し上から塗装を施します。
お客様には調査の結果を写真を見ていただきながらご報告いたしました。
塗装には外壁には高弾性でクラックに強いエラストコートを、屋根にはファインパーフェクトベストをお勧めいたしました。また使用する色に関してはカラーシミュレーションでお客様とご相談して決めていこうと思います。
記事内に記載されている金額は2019年01月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。