本日は木更津市岩根にて、モルタル外壁塗装工事の模様をお伝えいたします。
今回のお客様は築23年、外壁の本格的なメンテナンスは今回が初めてということです。
昨年の台風がきっかけとなり、最近汚れやクラックが気になりだしたそうで、一度きちんと直したほうがいい、と判断されたそうです。
塗装前の準備、高圧洗浄と補修作業


近隣へのご挨拶も済ませ、外壁を高圧洗浄していきます。高圧洗浄は汚れだけでなく、表面にこびりついたカビや苔、藻などもきれいに洗い流すことができます。
今回お客様のお住まいの外壁はモルタル外壁で、職人のコテ跡を残した味わいのある仕上がりとなっています。このような仕上げの場合、コテで盛られて立体的に仕上がっていますが、その立体的になった下の部分に汚れやカビが付着していきます。陰になり雨も乾きにくくなりカビや藻が繁殖しやすくなっているのです。美観的にはとてもよいのですが、メンテナンスという点では凹凸の少ない普通の外壁以上に気を使ってあげる必要があります。
洗浄後、外壁や付帯部分の補修を行います。クラックを専門のシーリング材で埋めたり、はく離した塗膜を落としてきれいにしていきます。
補修作業が完了しますと塗装に入る前の養生を施していきます。塗装しない箇所、または違う色を塗る場所を守るためにビニールシートや専門のテープなどで覆っていきます。
クラックにも強いエラストコートで塗装


養生がすみますと、いよいよ塗装です。
今回使用いたしますのはモルタル外壁に発生するクラックにも強い、高弾性塗料のエラストコートを使用いたします。360%とという高い弾力性によりクラックにも追随する塗料です。
ローラーや刷毛を使用して丁寧に塗っていきます。
軒天や破風、雨樋など付帯部分にも刷毛で丁寧に塗っていきます。
一回一回十分に乾燥させてから中塗り、上塗りと塗り重ねていきます。
十分に乾燥させ、最後に塗装の汚れ等の確認を行い、タッチアップをして仕上げとなります。
築年数によっては補修費用が掛かりがちですが、チャンスのある時にしっかり直すことで長く住むことが出来るお住まいに蘇ります。

記事内に記載されている金額は2019年01月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。