本日は市原市千種にお住いのお客様より外壁塗装のご依頼を承り調査にお伺いした模様をお伝えいたします。
お客様のお住まいは今年で築10年になり、ひとつの節目として家のメンテナンスを考えているとの事です。
築10年目、一見きれいに見える外壁にもカビや苔が…!
外壁は木目調の美しい窯業系サイディングです。白を基調としているせいかとても清潔感のある外観です。
ですが近づいてよく見てみますと、やはり10年の歳月というものを感じます。
白を基調としたサイディングボードには砂やほこりが多く付着し、薄く全体的にカビや藻が繁殖しているのが確認できます。
表面の塗膜も劣化し始め、ところどころはく離しています。
これは木目調に作られた外壁ボードの凹凸の影響により雨水などが溜まりやすくなり、そこから塗装の塗膜が劣化し始め、カビや藻が繁殖していったようです。
塗膜には防水性や防藻性が備わっていますが、塗膜が劣化することによりそこからカビや藻が繁殖してしまうのです。
立体感のあるサイディング外壁は美観はいいのですが、長く美観を保つためにはやはり定期的に洗浄したり、塗装しなおすなどメンテナンスが大事になってきます。
サイディングボードの合わせ目を見てみましょう。ボードの合わせ目を埋めるシーリングが劣化しひび割れし始めています。そろそろ打ち換えの時期に来ています。このまま放置しますとひび割れから雨水が侵入し下地材を痛め、雨漏りを起こす場合があります。
お客様には撮影した写真を見ていただきながら状況をご報告いたしました。
今回は外壁塗装とシーリングの打ち換えをご提案させていただきました。
塗装に使用する塗料として、汚れにくく色褪せしにくく防藻性も高いナノコンポジットをご提案いたしました。早期お見積りを作成しお客様とお話しを進めていきたいと思います。
記事内に記載されている金額は2019年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。