本日は茂原市長尾にて 窯業系サイディング調査の模様をお伝えいたします。
今回のお客様のお住まいは今年で築15年、屋根、外壁のメンテナンスはまだ1度も行っていないとの事で、今回屋根を含めた点検を行い、塗装を含めたメンテナンスをお願いしたいとのご相談でした。
築15年目のサイディング、シーリングの劣化、カビの発生も!


それでは外壁から調査していきます。
外壁は窯業系サイディングを使用しています。全体的にうっすらと汚れやカビが繁殖し始めています。特に日の当たらない北側の外壁はうっすらと緑色に変色して見えるほどカビや苔が繁殖しています。特にサイディングボードのつなぎ目や雨樋、軒天から雨水が流れるポイントに多く発生しています。
これはサイディングボードだけでなく外壁全般にも言えることですが、雨水に影響されやすい箇所はやはり傷みが早くなる傾向がございます。雨水が当たりやすいところは塗膜の劣化が著しく防水、防藻性が失われ、カビや藻が繁殖する原因になっています。
雨水の影響を受けやすいポイントは特に確認する必要があります。
調査を続けましょう。
サイディングボードのつなぎ目、シーリングの状態を確認します。シーリングがかなり劣化してひび割れ、はく離が起きています。雨水が侵入しやすい状態になっていて内部の建材を痛めてしまう可能性があります。サイディングボード自体も反りや膨張などの原因になりかねませんので早めの打ち替えが必要です。
軒下、破風板などの付帯部分の塗装もかなり劣化していて、塗膜のひび割れや剥離が見られます。このまま放置しますと部材の木部にまで傷みが発生していきますので早期の塗装が必要です。
屋根には藻や苔が発生、付帯部分も塗膜が劣化!


屋根の調査に移りましょう。
屋根は化粧スレートです。広い範囲にわたりカビや藻、苔の繁殖が確認できます。
屋根の下の部分や棟板金の周囲は湿り気が残っている状態です。完全に塗膜が劣化してしまい、防水、防藻性が失われた状態になっています。一部にはスレート板のひび割れが確認できました。このまま放置いたしますとスレート材が痛み雨水が下地材を痛め、雨漏りの原因になりかねません。
お客様には写真をご覧いただきながら調査内容をご説明いたしました。
外壁には高圧洗浄、シーリングの打ち替え、塗装工事をご提案いたしました。塗料には耐汚染性、防藻性の高いナノコンポジットWをおすすめいたしました。
屋根には高圧洗浄、スレート補修、塗装工事をご提案いたしました。こちらの塗料には防藻性、対候性の高いファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。
著しく傷んでいるところがなくてもお住まいをより長持ちさせることをお望みになられるのであれば、早めのメンテナンスをおすすめいたします。

記事内に記載されている金額は2019年02月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。