本日は、東金市東上宿にて外壁塗装の調査にお伺いした模様をお伝えいたします。
お客様のお住まいは築23年、今まで外壁の洗浄以外、ほとんどメンテナンスはされてこなかったということで、そろそろ一度きちんとメンテナンスをしたほうがいいと親戚に勧められて今回の調査のご依頼を承りました。
外壁や付帯木部に苔が発生


外壁はモルタルで造られております。
モルタル外壁は水とセメントと砂を混ぜたモルタルを吹き付けて仕上げるタイプで、質感もあり落ち着きのある美観が特徴的ですが、築年数の経過とともに亀裂やひび割れが入りやすくなる傾向があります。
外壁全体を見てまわり状態を確認していきます。
全体的に色褪せた感じで、ところどころ汚れやカビ、藻が発生しています。特に天戸や窓枠といった木部周辺には緑色に変色するほどの藻が発生しています。おそらく塗装の塗膜が劣化し、防汚性、防藻性が失われた状態かと思われます。
塗膜の劣化具合を見てみますと、やはりチョーキング(白亜化)が発生しています。紫外線や風雨、経年劣化によって塗膜が傷み粉化する現象です。
現状のカビや苔の発生はこの塗膜の性能低下が原因なのです。
付帯部分、天戸、窓枠といった木部も傷みが進行していますので、こちらも補修作業をおすすめいたしました。
築23年のモルタル外壁にはクラックが多数


外壁にクラックが発生している個所が複数見受けられます。やはり20年もの間風雨や地震を何度も体験していますので、その影響が出ています。比較的大きなクラックも見受けられました。
外壁全体にこのような状況が見受けられます。このまま放置しておくと家屋の躯体に影響が出る可能性がありますので、補修を行い最適な塗料を使って外壁の保護をする必要があります。
お客様には写真をご覧いただきながら、状況をご説明いたしました。
工事といたしまして、苔を根から除去できるバイオ洗浄、クラックの補修、微細な亀裂を埋める事が出来る高弾性の下塗り材の使用、同じく高弾性塗料による二度の仕上げ塗装工程をご提案させていただきました。
仕上げ用塗料といたしましては、亀裂に追従性能のある弾性塗料エラストコートをおすすめいたしました。こちらなら高い防汚性も備わっていますので苔やカビ対策にも最適です。

記事内に記載されている金額は2019年02月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。