本日は市原市瀬又にお住まいのお客様より、屋根、外壁の塗装調査のご依頼を承りました。
今年で築15年になり、外壁の目地の傷みや軒下の木材の傷みが気になるようになってきたとの事で、屋根も含めた点検をお願いしたいとの事でした。
サイディングボードのシーリングが劣化、チョーキングも発生


外壁は窯業系サイディングボードを使用しています。昔ながらのモルタル外壁と違い、成型で量産されたボードを張り合わせていく手法で、耐久性・防水性も高く比較的長持ちしやすいのが特徴です。
全体的には色褪せも少なく、またカビや藻などの繁殖もほとんど見られず美しさを保っていますが、よく見ていきますとサイディングボードのつなぎ目に施されているシーリング材が劣化しており、ひび割れがほぼ全体的にひび割れが発生しています。シーリング材というのはボードとボードをつなぎ合わせている接着剤のような役割をしていて、寒暖によるサイディングボードの伸縮と地震時の揺れを吸収する緩衝材の役割を担っています。
このシーリングが劣化しますと、緩衝材の枠割が果たせないばかりでなく、ひび割れから雨水が侵入して下地材を腐食させ、雨漏りの原因になりかねません。早期に打ち替えが必要です。
外壁を触って塗膜面の状態を見てみます。
チョーキングが出ていますね。これは塗膜が劣化して塗膜が粉化して起こる現象で、塗膜が風雨や紫外線など外的影響を受けて劣化している証でもあります。防水性、防藻性が失っている状態ですので、外壁を保護する為にも早期塗装工事が必要な状態です。
棟板金が真っ赤に錆びてしまい、付帯部分も劣化


続いて屋根のチェックに移ります。
屋根は化粧スレートを使用しています。
やはり築15年ということもあり、屋根全体が変色し藻や苔が繁殖しています。スレートに塗られた塗膜が完全に劣化している状態です。
棟板金も傷みがかなり進んでいるようで、全体的に赤くさび付いてしまっていまっています。ところどころ固定している釘やビスも抜けてしまい、大変危険な状態です。こちらはケレン、再塗装をおすすめします。
付帯部分、破風板や軒天など、風雨と紫外線の影響で塗膜が劣化、木材が露出している状態です。完全に防水性を失っていますので、このまま放置いたしますとどんどん部材を傷めてしまい、雨漏りの原因になってしまいます。こちらも早期の補修、塗装が必要です。
お客様には写真をご覧いただきながら、状況をご説明いたしました。
工事といたしまして、外壁に関しましてはシーリングの打ち替えと高い防汚性と耐久性のナノコンポジットWを、屋根には棟板金の補修と再塗装、スレート屋根には耐候性、耐久性の高い日本ペイントのファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年02月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。