東金市東新宿にお住まいのお客様より、屋根と外壁でお悩みとの事でご相談を承りました。
「今年でちょうど築30年になるのですが、今まで屋根も外壁も大したメンテナンスをしてこなかったのですが、塗装と補修をお願いしたい」とのご相談でした。
長期間お手入れをされたこなかったお住まいは、いざメンテナンスを行おうとすると一体どのくらいの費用がかかってしまうのか、とても心配なものです。今回のお客様も屋根の塗装だけにするか外壁も行うかで迷ったそうですが、安く抑えるためにどんな方法があるのか、ご相談させていただこうと思い、まずは現状調査に伺いました。
築30年目のモルタル外壁には多数のクラックが発生


ご相談内容は外壁のひび割れの補修と塗装工事、屋根の塗装と板金の補修、とのことです。
まずは外壁から見ていきましょう。
外壁はモルタル外壁ですね。仕上げにひと手間かけられた、ボンタイル吹きのヘッドカット仕上げです。落ち着いた仕上がりが魅力的です。
モルタル外壁はセメントと砂と水を混ぜ合わせて作られていますので、熱に強いというメリットがある反面、地震などによるひび割れが発生しやすいというデメリットがあります。
お客様のお住まいも築30年ということで、今まで大きなお手入れをされてこなかったということもあり、大きなクラックが広範囲にわたり確認できました。ここまで大きなクラックになりますと、亀裂から雨水が浸入し、下地材を腐食させ、雨漏りの原因になりかねません。こうなるとクラック補修だけでは済まず、下地材や構造材からの補修となり大変大きな出費となってしまいます。
長く維持されるならやはりこまめに補修する方がリーズナブルといえます。
スレートの傷みも激しく、棟板金も錆びだらけに


続いて屋根のチェックに移りましょう。
屋根は化粧スレートですね。
スレート表面の塗膜も劣化が激しく、塗膜が剥離してきています。全体的に藻や苔が繁殖しています。
カビや藻、苔だけであれば高圧洗浄で洗い落とすことができますが、塗膜が剥離してスレート自体も傷みが進んでしまっています。ここまで傷みが進行してしまうと、上から塗装を施しても塗膜が定着できず短期間でまた剥離してしまいます。防水性を保つことができず、雨漏りにつながる可能性が高いです。
ここまできますと、屋根の葺き替え工事、またはカバー工法による工事となるかと思います。
やはりスレート屋根は5年から10年の間で定期的に塗装メンテナンスを行ったほうが最終的には長くリーズナブルに維持できます。
棟板金の方もすっかり錆びてしまっています。強度も下がっており、いつ強風で飛んでしまうかわからない状態です。
調査を終えて、お客様には写真を見ていただきながらご説明させていただきました。
外壁に関してはクラックの補修作業、外壁の塗装工事をご提案させていただきました。
屋根に関しましては、できるだけリーズナブルにというご希望がありましたので、屋根カバー工法による補修をおすすめいたしました。塗料に関しては、モルタル外壁のクラックに適した、超高弾性塗料のエラストコートを、おすすめいたしました。お住まいを長く維持するにはやはり定期的なメンテナンスを心掛けたほうがいいです。

記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。