今回は大網白里市大網にて外壁メンテナンスの調査に伺った時の模様をお伝えいたします。
今年で築25年目を迎えるというお客様は、屋根、外壁とも築10年目の時にメンテナンスを行ってきたとのことですが、それ以降の15年間はほとんど行ってこなかったとの事で、今回外壁と軒天回りの傷みが気になりだしたとの事で、ご相談いただきました。
築25年目の窯業サイディングの塗膜は完全に劣化、チョーキングが出ています


まずは外壁を見て回ります。
今回のお客様は白色の塗料を使用した窯業サイディング外壁ですね。
元々は白い塗装の外壁だったようですが、塗膜もすっかり劣化してしまい、色も褪せてしまっている状態です。
日の当たりにくい北側の外壁ですと、窓枠から縦に雨水の通った後の汚れ、雨だれが幾条も入り、一部カビや藻が繁殖して薄く緑色に変色しているところもあります。
直接外壁を触って塗膜面の状態を調べてみましょう。軽く触っただけですが、指先にべっとりと白いチョークの粉のようなものが付着しました。
これはチョーキング(白亜化)現象と呼ばれるもので、塗装した塗膜が劣化すると粉化する現象をいいます。このチョーキング現象が起こると外壁塗装時期のサインと言えますが、これがかなりベッタリ付着するとなると、完全に劣化し防水性、防藻性を失った状態といえます。このままですと外壁の健康上としてはいい状態とは言えません。
破風板などの付帯部分の塗膜も劣化が著しい


続いて付帯部分を見てみましょう。
お客様からもご相談いただいた部分です。
軒天や戸袋などの木部の塗膜の傷みが目立ちますが、それ以上に破風の塗膜が完全に劣化し剥離してきています。木部ですので、塗装が剥がれてしまいますと直接雨水が当たることになり、長く放置しますと腐食しボロボロになってしまします。
そうなると補修も塗装だけで済まなくなり、大掛かりな工事が必要になってきてしまいます。
調査を終えて、撮影した写真を見ていただきながらお客様に外壁と屋根の現状をご報告いたしました。
今回は前回の塗装から15年過ぎているということもあり、サイデイングのシーリング打ち替え工事と塗装工事、軒天、破風板などの付帯部分の塗装工事をご提案いたしました。
おすすめする塗料としましては、関しましては汚れにくく色褪せを長期にわたり防ぐナノコンポジットWをご提案させていただきました。
塗装するカラーなど、お客様とよくご相談してすすめてまいりたいと思います。

記事内に記載されている金額は2019年06月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。