今回は市原市西広にご在住のお客様で、屋根の塗装工事前調査を行った時の模様をお伝えいたします。
今年で築15年目を迎えるお住まいで、外壁は5年ほど前に一度メンテナンスを行っているとのこと、今回は屋根の方をメンテナンスしたいとのことで伺いました。
築15年目の化粧スレート、塗膜がすっかり劣化してしまい、広範囲に苔や藻が繁殖


まずは屋根に上がって状態を見てみます。
屋根は化粧スレートを使用しています。化粧スレートというのはセメントを使用した屋根材で、一般的な瓦と違い平らな板状のものが一般的です。中には瓦と同じような形をした厚形スレートもありますが、今回は軽くて丈夫な一般的なスレート屋根です。
屋根の塗装工事は初めてとの事で、新築より15年経っていますので、やはり表面の塗膜が劣化している状態です。
スレート屋根はセメント素材という事もあり、それ自体に防水機能がありませんので、防水はもっぱら塗装によって補っています。
その塗装が経年劣化によって機能を失ってしまうと、雨水を防ぐことができず水分を吸収し、次第に傷んできて、表面にカビや藻などが繁殖してしまうのです。
屋根の上にのって歩いてみます。歩いても沈み込みもなく、ミシミシと音もたてることもなく、屋根材の下の下地材の状態が悪くないことがわかります。
スレート自体も反りや変形がなく、見た目のわりにはいい状態を保っています。今回は塗膜が劣化した状態ですが、なんとか塗装工事で防水性を復活させることができそうです。
ただこれ以上傷みが進行してしまいますと、塗装工事を行っても塗膜が長くはもたず、すぐに剥げてしまい、塗装工事を行っても無駄になってしまいます。そうなると葺き替え工事か、既存の屋根の上に屋根材を葺いていくカバー工法ということになり、コストもかかってしまいます。
やはり長く、リーズナブルにお住まいを維持するには、定期的なメンテナンスが必要です。
棟板金も塗膜が劣化し、釘の浮きもみられます


棟板金の方も見てみます。
塗膜はすっかり劣化してましたが、まだ錆はでていませんでした。
釘の浮きは何カ所か見られましたが、外れている板金はありませんでした。ただ多少板金にソリがみられ、浮いている場所がありました。こちらは雨水が浸入しやすくなってしまい、雨漏りの原因になりかねないので場合によっては補修をしておいたほうがいいです。また、板金の合わせ目のシーリングが劣化していて隙間が空いてしまっています。こちらもシーリングでふさぐ必要があります。
外壁の方も見てみましょう。外壁は窯業サイディングを使用しています。
塗膜の状態も悪くないようです。
ところどころ、シーリングの劣化が見られます。予算があえばこの機会に打ち直したほうがいいでしょう。
調査を終えて、お客様には写真を見ていただきながら現状をご報告いたしました。
今回は築15年経過という事で、棟板金の補修と屋根の高圧洗浄と塗装工事をおすすめしました。外壁にはシーリングの打ち直しをおすすめしました。
屋根に使用する塗料としたしましては、対応年数が非常に長く、対候性と耐久性が非常に高い日本ペイントのファインパーフェクトベストをおすすめいたしました。

記事内に記載されている金額は2019年06月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。