佐倉市江原で行った外壁塗装工事の様子をご紹介します。外壁材は窯業系サイディングボードです。外壁は屋根と同様に太陽光や紫外線、風雨や砂埃などの外的影響により傷んでしまいます。窯業系サイディングボードは塗装で保護されておりますが、外的影響を受けると徐々に塗膜が剥がれてしまい防水性や耐久性が低下してしまいます。外壁塗装には美観を維持する目的もありますが、お家を守るためにも定期的に塗装メンテナンスを行い防水性や耐久性を保持しなければいけません。こちらのお客様邸では点検時に手で触ると塗装が粉状に付着するチョーキング現象が発生しておりました。チョーキング現象は塗り替えのサインでもありますのでお客様に外壁塗装工事のご提案をし、外壁塗装工事のご依頼をいただきました。
下塗り塗料には日本ペイントのパーフェクトサーフを使用しました
外壁塗装工事は塗料にもよりますが基本的に下塗り・中塗り・上塗りの合計3回の塗装を行います。まず最初に行う下塗りですが、下塗りには上塗り塗料との専用のものを使用します。また、外壁材によって使用する下塗り塗料も異なります。こちらのお客様邸では上塗り塗料に日本ペイントのパーフェクトトップを塗装しますので下塗り塗料には日本ペイントのパーフェクトサーフを塗装していきます。下塗り塗料には外壁材と塗料との接着力を高める重要な役割があります。また、中塗り・上塗りの外壁材への吸い込みを防ぐ役割を担っております。
下塗りを行わないと塗料に気泡が出来てしまったり塗り斑が出来てしまったり不具合が発生してしまいます。外壁材と塗料との接着力も弱くなってしまいますので数年で防水性や耐久性が保持できなくなってしまいます。下塗りは外壁塗装工事において重要な工程であり仕上がりを左右するものですから確実に丁寧に行います。
記事内に記載されている金額は2019年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。