タイル調サイディングボードの劣化調査。柄を消したくないとの事でした。
千葉市稲毛区作草部町にお住いのお客様になります。サイディングボードの経年劣化で塗装の剥がれが気になっていらっしゃいました。サイディングボードはセメント質で成形されています。表面に工場で焼付塗装を施しているものです。表面の撥水効果は一生ではありませんので定期的にメンテナンスが必要になってきます。一般的に外壁塗装工事のイメージですと、一色でベタ塗りのイメージですがクリアー塗装工事、目地残し塗装工事などがあります。現在、塗装の剝離がありますので、クリアー塗装をしてしまいますと、そのまま下地の白い箇所がそのまま出てしまいます。ですので今回は目地残し塗装工事をさせて頂きました。まずサイデイングの目地から塗装工事をしていきます。グレーで一度塗装していきます。

グレーで一度、外壁塗装を行います。サイデイングの間の縦目地にマスキングテープで養生をしています。今塗装してあるものは目地に当たります。ここまでは一色塗装工事とほぼ同じ工程だと思います。次にサイデイングの出っ張り部分の塗装になります。
サイデイングの出っ張り部分を塗装工事を行いました。通常外壁塗装工事よりも小さいミニローラーを使用していきます。ローラーの動かし方も斜めに転がしていきます。とにかく目地にローラーを入れない様に進めて行きますので神経に使います。こちらが乾燥すれば外壁目地残し塗装工事の完了になります。
記事内に記載されている金額は2019年06月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。