茂原市萩原町にお客様より、お住まいの外壁メンテナンスのご相談を承りました。
今年で築15年目を迎えるという今回のお客様は、屋根のメンテナンスは行ったことがあるそうですが、外壁のメンテナンスは今回が初めてとの事で、最近になり汚れが目立つようになってきたとの事で、劣化具合が心配になり、今回のご相談となりました。
今回はその工事前調査の模様をお伝えします。
築15年目、すっかり塗膜が劣化し、苔が繁殖していました


外壁は、窯業系サイディングボードになります。白く美しいデザインの外壁ですが、15年経過していますので、状態が心配です。
直接触って塗膜の上体を見てみましょう。指先に白く塗膜が付着しました。これはチョーキング現象と呼ばれるもので、塗装の塗膜が劣化して粉化してしまい、手や衣服などが触れたときにべっとりと白く付着してしまう現象をさします。これはだいたい状況にもよりますが、塗装から8年から10年くらいでおきる現象で、これが起きると塗装工事の時期、とみることができます。
その塗膜が劣化してしまったせいか、北側外壁には緑色に変色し、カビや苔が繁殖してしまっていました。
塗膜が劣化してしまいますと防水性も落ちてしまい、乾きにくい北側の外壁などはカビや苔が繁殖しやすくなってしまいます。
シーリングも劣化してひび割れが発生


サイディングボードの目地を見てみましょう。サイディングボードの合わせ目にはシーリングを充填させているのですが、こちらが劣化してひび割れしています。中には硬化してボードから剥離しているところもありました。シーリングが劣化してしまいますと隙間から雨水が浸入しやすくなり、外壁の下地材を腐食させたりしますので、早期に打ち直しが必要です。

調査結果を撮影した写真と一緒にご提出し、現状をご報告いたしました。
現在の塗膜の状態から、高圧洗浄と塗装工事をご提案いたしました。またシーリングが劣化していますので打ち替え工事をおすすめしました。使用する塗料としましては、ナノテクノロジーにより汚れにくく色褪せが起こりにくいナノコンポジットWをおすすめしました。
記事内に記載されている金額は2019年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。