富津市大堀にて外壁メンテナンスの調査に伺いました。今年で築13年目になるというお客様は、今まで屋根も外壁もメンテナンスをしてこなかったとのことで、最近外壁の汚れが気になりだしたので見てほしい、とのことでした。元々築15年あたりを目安にメンテナンスを行う予定だったそうですが、今年に入り急に汚れが気になりだしたとの事です。今回はその外壁調査の模様をお伝え致します。
築15年目で塗膜が劣化、藻が北側外壁に集中


お客様の外壁は窯業サイディング外壁です。一見するとモルタル外壁であるかのように見える、立体感ある仕上げとなっています。築15年目という事で、外壁に施されている塗装も劣化してきているようで、全体的に艶を失いやや色あせた感じがします。外壁を見て回りますと、陽の当たりにくい場所、特に北側外壁などは、白い外壁が緑色に変色して見えます。これは塗膜の劣化によって表面にカビや藻が繁殖してしまった結果緑色に変色してしまっているもので、外壁の至るところで確認できました。
雨だれの跡も目立つように


また外壁と外壁の間の目地にも藻が多く繁殖しています。コーキングを打ってある部分が凹んで溝となっていて、雨の通り道になってしまい、藻が繁殖してしまったようです。コーキング自体も劣化が進んでおり、細かい亀裂が入ってきている状態です。このまま放置しますと硬化してひび割れが大きくなったり外壁から剥離してしまいます。
さらに他も見て回りますと、窓枠の下などが、かなり黒ずんでいます。雨だれの汚れですね。このまま放置しますとどんどんと汚れが広がっていきます。幾筋もしまができてしまいますので、せっかくの美観が損なわれてしまいます。

調査を終えて、撮影した写真をご覧いただきながら、今回の調査結果をご報告いたしました。
築15年経過していますので、シーリングの打ち替え工事と、外壁塗装をおすすめしました。塗装工事には高圧洗浄がつきものですので、高圧洗浄を行うだけでもカビや藻などはきれいに落とすことができます。しかし防水機能までは復活できませんので、その上で塗装を行う事をおすすめします。おすすめする塗料としましては、今回のような汚れに非常に強く、色褪せしにくいナノコンポジットWをご提案させていただきました。
記事内に記載されている金額は2019年08月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。