今回は大網白里市みずほ台にご在住のお客様で、外壁のメンテナンス調査を行った模様をお伝えいたします。
今年で築14年目になるお客様のお住まいは、築10年目の時に一度屋根のメンテナンスを受けたことがあるそうですが、その時外壁に関しては予算の都合で行わなかったそうです。それで今回、来年15年を迎える前に、外壁のメンテナンスを行いたい、との事でご相談をいただきました。
築14年目になる窯業サイディングには塗膜劣化により藻が繁殖


それでは点検の模様をお伝えします。
外壁は窯業サイディングを採用しています。一見すると南イタリアのレンガ作りにも似たおしゃれなデザインのサイディングで、外壁の面によってデザインを微妙に変える工夫がなされています。
築14年目でまだメンテナンスを行っていないとの事で、陽の当たる南側の外壁は比較的状態も良く美しい外観を保っています。ですが、陽の当たりにくい北側の外壁を見てみますと、全体的にうっすらと緑色に変色して見えます。地面に近い場所はかなり濃い緑色に変色しています。これはサイディングの色が変色しているのではなく、ひょめんに藻が繁殖している状態です。サイディングの塗膜が劣化してしまい、防水性を失ってしまって表面にカビや藻が繁殖してしまったようです。サイディングボードはそれ自体に撥水性がなく、塗装によって水を弾くようになります。その塗膜が劣化してしまいますと、特に乾きの悪い北側外壁はカビが繁殖しやすい環境になってしまいます。こちらは手で洗っただけでは落とすことができませんので、高圧洗浄が必要でしょう。
シーリングが劣化しひび割れが発生していました


それ以外に気になるところというと、サイディングボードのつなぎ目に施されているシーリングの状態でしょうか。すでに硬化してきてひび割れがおきている状態です。ひび割れだけでなくサイディングボードとの間にわずかに隙間もできており、このまま放置すると剥離してしまう可能性もあります。これは打ち直しをしたほうがいいでしょう。

記事内に記載されている金額は2019年08月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。